全国のサッカーファンのみなさん、こんにちは!リョウです
今回紹介するランキングはJ2からJ1に昇格した回数のランキングです

2020シーズンも昇格チームが決まったけど、今まで最も多く昇格を果たしたクラブはどこなんだろう⁈
2020シーズンは徳島ヴォルティスとアビスパ福岡の昇格が決まりましたが、それを見ていてこんな疑問を持った方はいらっしゃいませんか⁈
この記事を見れば、
・JクラブのJ2⇒J1の昇格回数の多いクラブ
がわかります
この記事のデータはJリーグデータサイトより抽出しています
目次
J2⇒J1昇格回数ベスト3
同率1位 北海道コンサドーレ札幌(4回)
昇格決定年度は2000年、2007年、2011年、2016年で定期的にJ2に落ちては昇格を繰り返していましたが、2017年以降はJ1でも堂々の戦いを見せており降格争いに巻き込まれることも少なくなりましたね
いまだタイトルに恵まれていない北海道コンサドーレ札幌ですが、2019年には天皇杯で準優勝するなど着実にタイトルに近づいていますね
同率1位 湘南ベルマーレ(4回)
北海道コンサドーレ札幌と同じ4回のJ1昇格を果たしているのが、湘南ベルマーレ
昇格決定年度は2009年、2012年、2014年、2017年でジュビロ磐田と同じ1994年にJリーグに加盟している歴史あるクラブですが、近年はエレベータークラブ(昇格と降格を繰り返しているクラブのこと)のイメージが拭えません
同率1位 アビスパ福岡(4回)
そして最後は2020シーズンに4回目の昇格を決めたアビスパ福岡です
昇格決定年度は2005年、2010年、2015年、2020年と5年ごとに昇格のジンクスを持つ不思議なクラブです(笑)
過去3回J1に昇格するも3回とも1年での降格となってしまっているアビスパ福岡ですが、来シーズンこそは初のJ1残留を果たしてもらいたいですね!
J2⇒J1昇格回数ランキング
順位 | クラブ名 | 昇格回数 | カテゴリ― |
1位 | 湘南ベルマーレ | 4 | J1 |
1位 | 北海道コンサドーレ札幌 | 4 | J1 |
1位 | アビスパ福岡 | 4 | J2 |
4位 | 大分トリニータ | 3 | J1 |
4位 | 柏レイソル | 3 | J1 |
4位 | セレッソ大阪 | 3 | J1 |
4位 | 京都サンガF.C. | 3 | J2 |
4位 | ヴァンフォーレ甲府 | 3 | J2 |
10位 | ベガルタ仙台 | 2 | J1 |
10位 | 川崎フロンターレ | 2 | J1 |
10位 | 横浜FC | 2 | J1 |
10位 | FC東京 | 2 | J1 |
10位 | ヴィッセル神戸 | 2 | J1 |
10位 | サンフレッチェ広島 | 2 | J1 |
10位 | 徳島ヴォルティス | 2 | J2 |
10位 | 松本山雅FC | 2 | J2 |
10位 | 大宮アルディージャ | 2 | J2 |
10位 | モンテディオ山形 | 2 | J2 |
20位 | サガン鳥栖 | 1 | J1 |
20位 | 浦和レッズ | 1 | J1 |
20位 | ガンバ大阪 | 1 | J1 |
20位 | 清水エスパルス | 1 | J1 |
20位 | 名古屋グランパス | 1 | J1 |
20位 | アルビレックス新潟 | 1 | J2 |
20位 | 東京ヴェルディ | 1 | J2 |
20位 | ジュビロ磐田 | 1 | J2 |
20位 | V・ファーレン長崎 | 1 | J2 |
まとめ
J2⇒J1の昇格回数が最も多いのは北海道コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ、アビスパ福岡の3クラブで4回の昇格経験を持つ
※アイキャッチ画像はJリーグ公式twitterより。
コメント