全国のサッカーファンのみなさん、こんにちは!リョウです
今回紹介するランキングはJ1クラブのホームグロウン選手数ランキングです

ホームグロウン選手ってなんですか⁇
そう思った方のためにホームグロウン制度を詳しく解説してるので、ランキングとあわせて読んでみてください
この記事を見れば、ホームグロウン制度からホームグロウン選手が多いクラブまでホームグロウンのことが大体わかってもらえると思います
ホームグロウン制度とは⁈
ホームグロウン制度の目的
Jリーグはホームグロウン制度の目的は・・・
各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくこと
https://www.jleague.jp/release/post-56861/?utm_source=twitter&utm_medium=social
と発表しました
つまり・・・
Jクラブは自分たちで選手を育てて、クラブを強化すること
がはっきりと求められるようになったのです。
ホームグロウン選手の定義
ホームグロウン選手として認められるには以下の条件を満たす必要があります
12歳から21歳の間に特定のJクラブに3シーズン在籍すること
例えば以下のようなパターンが考えられます
ホームグロウン選手の登録義務
Jクラブにはいかの人数のホームグロウン選手の登録が義務付けられています
シーズン | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
J1 | 2人以上 | 2人以上 | 3人以上 | 4人以上 |
J2 | 定めなし | 定めなし | 定めなし | 1人以上 |
J3 | 定めなし | 定めなし | 定めなし | 1人以上 |
人数に満たないと不足した人数分、登録可能選手数が減らされてしまいます
Jクラブは最大25名(ACL出場チームは27名)のA契約の選手の登録が認められています(B契約、C契約は無制限)が、それが2~4人減らされるとなるとチーム編成に多大な影響を与えかねません
J1クラブホームグロウン選手数ランキング
順位 | クラブ名 | 全選手数 | ホームグロウン選手数 | ホームグロウン比率 |
1位 | サンフレッチェ広島 | 28人 | 14人 | 50% |
2位 | セレッソ大阪 | 34人 | 13人 | 38% |
2位 | FC東京 | 33人 | 13人 | 39% |
4位 | ガンバ大阪 | 36人 | 11人 | 31% |
5位 | 柏レイソル | 39人 | 10人 | 26% |
6位 | 北海道コンサドーレ札幌 | 33人 | 9人 | 27% |
6位 | 鹿島アントラーズ | 31人 | 9人 | 29% |
6位 | 清水エスパルス | 31人 | 9人 | 29% |
9位 | ヴィッセル神戸 | 27人 | 8人 | 30% |
10位 | サガン鳥栖 | 36人 | 7人 | 19% |
10位 | 川崎フロンターレ | 29人 | 7人 | 24% |
12位 | 横浜F・マリノス | 35人 | 6人 | 17% |
12位 | ベガルタ仙台 | 35人 | 6人 | 17% |
14位 | 湘南ベルマーレ | 38人 | 5人 | 13% |
14位 | 横浜FC | 35人 | 5人 | 14% |
16位 | 大分トリニータ | 38人 | 4人 | 11% |
16位 | 浦和レッズ | 30人 | 4人 | 13% |
16位 | 名古屋グランパス | 30人 | 4人 | 13% |
まとめ
J1クラブのホームグロウン選手数ランキングいかがだったでしょうか?
ランキング上位には高円宮杯プレミアリーグでも優勝経験のあるユースの強豪クラブが並んでいます
今は、クラブ成績とホームグロウン選手数はあまり関係ないように見えますが、数年後は地道に選手を育成してきたクラブが結果を残し始めるかもしれませんね
※アイキャッチ画像はJリーグ公式サイトより。
コメント